<<トップページへ戻る   <<お知らせ(最新)へ戻る

組合からのお知らせ


過去の話題(平成30年(2018年)以前)


平成30年10月15日

ニジマスを放流しました。上流/さざなみ・橋木橋  下流/明治橋・犀川南第1グラウンド
45センチ前後の、非常に状態の良い大型のニジマスです。
川の水量も平水に近く、濁りもなくいい状態です。

平成30年9月25日

「セブンイレブン信州新町店」が9月21日より新装開店で、営業を再開しました。

ニジマス釣大会のお知らせ

○日時  9月23日(日)午前7時解禁 午前11時まで
○場所  裾花川(犀川殖産漁協管内)(長安橋〜犀川合流点まで)
○大会参加費 一般(当日)1500円(遊漁料・参加費)
       組合員及び年券所持者 500円(当日のみ、以後無料)
※当日受付にて申し受けます。組合員及び年券所持者は、組合員証又は年券を受付にて提示してください。
     ※受付は安茂里差出南河川公園、あやとり橋下。
○釣竿、仕掛けは各自持参
○ルアー・フライは指定区間で行ってください。
○雨天及び、雨天により川が増水している場合は中止とします。
 (中止のお知らせは、前日に現場でポスターにて掲示します)
○注 9月23日から1週間は、この場所での釣り以外の漁業行為は禁止です。

平成30年8月17日

「セブンイレブン信州新町店」が店舗改装のため、8月24日から9月21日まで休みになります。
いままで松代の長野ICで下りて国道18号線から長野南バイパスを通って信州新町方面に向かわれていた方は、もう少し長野方面に行くと
綱島の交差点があります。そこに「せぶんイレブン 長野綱島店」があります。
そこで当漁協の釣券を扱っていただいていますのでご利用ください。

平成30年7月17日

須坂方面から長野大橋を渡って犀川にこられる釣り人の皆様、「セブンイレブン 長野綱島店」にて釣券を販売して頂いております。
ご利用ください。
釣りをされる際は、必ず、釣券をお求めください。

平成30年7月9日

アユ解禁及びアユ釣り大会・つかみどり体験
詳細は、イベント情報をご覧ください。

平成30年6月11日

ニジマスを放流します。
6月13日午後。場所は上流。成魚300sです。

平成30年4月1日

釣券を購入される皆さんへ
セブンイレブン明科七貴店が店舗改装のため、しばらくの間、休んでおります。
早朝に釣券をお求めの方は、セブンイレブン信州新町店をご利用ください。
東京電力平発電所より、時間にして20分位長野市方面に向かっていただきますと、左側にあります。
よろしくお願いします

平成30年3月28日

第16回ニジマス釣大会のお知らせ
○日時 4月30日(月) 午前7時解禁 午前11時まで
○場所 裾花川(犀川殖産漁協管内・長安橋〜犀川合流点まで)
○大会参加費/一般(当日) 1,500円(遊漁料・参加費)
       組合員及び年券所持者  500円(当日のみ、以後無料)
※当日受付にて申し受けます。組合員及び年券所持者は、組合員証又は年券を受付にて提示してください。
※受付は安茂里差出南河川公園、あやとり橋下。
○竿釣、仕掛けは各自持参。
○ルアー・フライは指定区間で行ってください。
○雨天及び川が増水している場合は中止とします。(中止のお知らせは、前日に現場でポスターにて掲示します)

平成29年10月11日

昨日、ニジマスを放流しました。上流のキャッチ&リリース区間に700s、小市橋より下流に150sです。
十分に楽しんで頂けると思います。

平成29年9月25日

この度、セブンイレブン長野綱島店さんで犀川殖産漁協の釣券を販売して頂けることになりました。期日は、10月1日よりです。
場所は、須坂方面から来て長野大橋を渡って最初の大きな交差点、綱島のそばです。よろしくお願いします。

平成29年9月9日

ニジマスを放流しました。400sです。
場所は、大原橋上流、橋木橋下、さざなみです。50センチクラスの大型も入っています。

平成29年8月9日

第15回ニジマス釣大会のお知らせ
○日 時  9月24日(日)午前7時 解禁  午前11時まで
○場 所  裾花川(犀川殖産漁協管内)<長安橋〜犀川合流点まで>
○大会参加費/一般(当日)・1500円(遊漁料・参加費)
       組合員及び年券所持者・500円(当日のみ、以後無料)
※当日受付にて申し受けます。組合員及び年券所持者は、組合員証又は年券を受付にて提示してください。
※受付は安茂里差出南河川公園、あやとり橋下。
○釣竿、仕掛けは各自持参。ルアー禁止。

平成29年7月13日

にじますを放流しました。300sです。水はまだ白っぽく濁っています。今回はなかなか濁りが取れないです。

平成29年7月11日

組合に電話をしても出ない、とおしかりを受けます。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。当組合の、出勤日は奇数日のみです。土日、祭日は休みです。
よろしくお願いします。

平成29年4月13日

昨日、ニジマスを放流しました。信州新町より上流、300キロ、小田切橋より下流、100キロです。

平成29年2月15日

明日16日は渓流解禁です。金熊川、当信川、土尻川上流(美麻地籍)に、ヤマメ、イワナ計120キロ放流してあります。
今年は例年と違い、雪も少なく、上々のコンディションです。

平成28年10月25日

10月23日に行われた弧月釣大会は大盛況のうちに無事故で終了しました。優勝は57pのニジマスを釣った方でした。
来年もまたここに集まりましょうと、細山長司さんよりお話がありました。
当漁協でも、皆さんに喜んでいただけるよう、質の良いニジマスを入れたいと思います。

平成28年10月13日

昨日は久しぶりに良い天気でした。
キャッチ&リリース区間に大型のニジマスを放流しました。

平成28年10月11日

12日にニジマス放流は、「さぎり荘」とお知らせしましたが、「大岡特産センター 道の駅」に変更しました。

平成28年10月7日

毎年10月にニジマスの放流があるが今年はどうですか? とのお問い合わせがありますが、いままで台風等で日程を決めかねておりましたが、
来る10月12日に放流を行います。
数量は成魚500s、放流場所は「さぎり荘」前と「さざなみ」です。

平成28年8月25日

第3回弧月釣大会の詳細が主催者より当漁協に寄せられました。
期日は、10月23日(日)です。
イベントの情報をご覧になってください。大勢のご参加をお待ちしています。

平成28年8月9日

8月8日ニジマスを200sを放流しました。成魚です。中には50pくらいのも5〜6尾います。
場所はさぎり荘前とさざなみです。
暑いですが、好天が続きそうです。お盆休みは犀川の釣りでお楽しみください。

平成28年7月7日

7月5日にニジマスを放流しました。お天気や川の状態がはっきりしなかったので、事前にはお知らせしませんでした。
成魚300キロです。場所は、さざなみ、さぎり荘前、大原橋です。
なお、川はまだ水が多く濁りがあります。

平成28年4月27日

ニジマス放流のお知らせ
○期日 4月30日(土)
○時間 午後2時30分より
○場所 さざなみ、さぎり荘前、大原橋
○数量 250s(成魚)
よろしくお願いします。

平成28年3月17日

ニジマスを放流しました。成魚です。上流に300s、小市橋より下流に100sです。いずれも成魚です。

平成27年12月25日

もう師走になってしまいました。犀川に釣りに来ていただき本当にありがとうございました。
28年の釣券を、遊漁証販売店に配布させていただきました。よろしくお願いします。
綺麗な魚が釣れる犀川を、しっかりと堅持できるよう努力してまいります。来年もよろしくお願いします。
良いお年を〜

平成27年10月29日

先日行われた弧月釣大会は、天候にも恵まれ120人が参加されて大盛況でした。昨年よりも釣り人が増えました。
関係者の皆様のご努力の賜物です。ご苦労様でした。

平成27年10月5日

毎年、この時期に行っている大型ニジマスの放流を行います。
1、期日   10月7日(水)
2、時間   午後3時より
3、場所   キャッチ&リリース区間
放流後、23号台風の影響が心配されるところです。影響のないことを祈っています。

平成27年8月7日

5日、大型のニジマスを200s放流しました。場所は、さざなみ及びさぎり荘前です。35p〜40pクラスです。

平成27年7月27日

26日アユ解禁になりました。裾花川は濁りがあって、いい状態ではありません。
おとりは戸谷商会さんで扱っております。場所は、荒木の交差点をあやとり橋方向に曲がって10メートル位のところに3階建の家があります
「イナバの物置」との大きな看板のあるお宅です。あらかじめ電話を入れてから買いに行ってください。
○連絡 携帯 090−3440−1833 です。

平成27年7月23日

昨日アユ成魚を50キロ、裾花川の犀川殖産漁協管内に放流しました。
6月に稚魚100キロ放流しましたが、「はみあと」が確認されました。26日解禁日です。ご期待ください。

平成27年6月5日

今日、ニジマス200s放流しました。場所は、「さざなみ」と「さぎり荘」前です。平均40センチ前後の生きのいい魚です。

平成27年3月13日

今日、ニジマス200s放流しました。場所は、「さざなみ」と「さぎり荘」前です。
大きさは、平均40センチ前後です。

平成27年3月3日

ルアーのトリプルフックに関してお問い合わせがありました。このことについて、説明が充分でなく不適切だったことをお詫びいたします。

「ヒレピンの大型のニジマスが釣れる川」
「この川で育った、居着きの大型ニジマスが釣れる川」
それを支えているのがキャッチ&リリースです。
キャッチ&リリースの場合、どうしても傷ついたニジマスが出ます。
傷ついたボロボロ、ヨレヨレのニジマスでは、釣の魅力が半減してしまいます。
極力、そういうものを少なくし、綺麗なニジマスを釣り人の皆様にご提供をしたいというのが、当漁協の思いです。

「キャッチ&リリース区間」におけるトリプルフックの使用は、ニジマス保護のため、控えて頂ければ幸いです。
ニジマスは犀川の財産です。
当漁協の財産です。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

平成27年2月25日

犀川には夢があります!
この川で育った大型ニジマスが釣れています。この夢を育むのは釣り人の皆さんです。
キャッチ&リリースの規程を守りましょう。
◎期  間  周  年
 ◎区  間  大岡大八橋より信州新町更級橋まで
 ◎対象魚種  漁業権の全魚種(アユ・シナノユキマスを除く)
○規定に違反すると、漁業権の侵害(漁業法第143条)となり罰金刑が科せられることがあります。(20万円以下の罰金)
<注意事項>
●駐車、ゴミなどで地域に迷惑を掛けないようにしましょう。
●マナーやルールを厳守して、みんなで楽しい釣りが出来るようにしましょう。

平成26年10月27日

昨日(10月25日)行われた、第1回信州犀川弧月つり大会は、100人を超える釣り人が参加。大盛況でした。
天候にもめぐまれ、無事故で終了することが出来ました。大会関係者の皆様、本当にご苦労様でした。
すばらしい釣大会だったと、細山長司さんがおっしゃっていたとのことです。

平成26年10月21日

水産試験場によるニジマスの放流試験が行われました。
○更級橋下 530尾
○さざなみ 410尾
ヒレピンの生きのいいニジマスです。皆様にご満足いただけると思います。

平成26年9月29日

水産試験場によるニジマスの放流試験が行われました。
○大岡道の駅 500尾
○さざなみ  500尾
○大きさ   平均 40センチ前後
大変生きのいいニジマスです。引きの良さに感動されると思います。

平成26年7月25日

あゆのおとりについて
おとりは「戸谷商会」で扱います。
場所は、安茂里方面よりの方は、あやとり橋を渡って50メートルくらいの右側です。
荒木の交差点方面の方は、荒木の交差点よりあやとり橋に向かって、20メートルくらい来た左側です。
価格は、1尾500円です。よろしくお願いします。

平成26年7月21日

先日、魚の肛門より出血している魚が釣れました。病気の有無を調べてもらうために、水産試験場に持っていきました。
検査したところ、心臓に釣針が刺さっていました。原因は、通称「ぶっこみ」によるものと思われます。
魚が傷つく漁法は、自粛をお願いします。
犀川は、釣り人の皆さん、みんなが、気持ちよく釣りを楽しんでいただくことを目指しております。
ご理解、ご協力をお願いします。

平成26年7月21日

アユ解禁及びアユ釣り大会のお知らせ
○日 時/平成26年7月26日(土) 午前8時、解禁と同時に釣大会
○場 所/裾花川長安橋より下流域(犀川殖産漁協管内)
<大会要項> ・遊漁料/一般 1,500円(日釣券)
     年釣券お求めの方 8,000円
     組合員 1,000円(年券)
     釣券をお持ちでない方は、当日、会場受付にて販売しております。
・おとり/1枚 500円
・放流は当日行います。成魚です。

平成26年7月9日

この頃、釣竿を狙った車上荒らしが数件起きております。釣り人の皆様にご迷惑、ご心配をおかけすることを心よりお詫び申し上げます。
車上荒らし防止のために漁場の見回りを強化するなど、組合でも事故防止のために努力してまいります。
よろしくお願いいたします。

平成26年7月3日

昨日、ニジマスを放流しました。200キロです。30pの大きさのものが中心です。
2〜3年後に大型になることを目指しての放流です。場所は、さざなみ・大岡道の駅です。
キャッチアンドリリースのルールを守って、釣を楽しんで下さい。

平成26年4月4日

今日、35cm〜40pクラスのニジマスを300s放流しました。場所は、さざなみ・大岡道の駅です。
川の水は、ほぼ、綺麗になりました。天気予報では、関東甲信越は荒れると報じていました。天気予報を確認してお出かけください。

平成26年3月31日

昨日の雨により、川は増水し、だいぶ濁ってしまいました。
4月2日に放流予定のニジマスは、川の状態が悪いため、4月4日の延期いたします。よろしくお願いします。

平成26年3月26日

≪釣り人の皆様へ≫
最近、傷ついたニジマスが釣れるとの情報が組合に寄せられております。
原因は、ルアーのトリプルフックによるものといわれております。
つきましては、キャッチアンドリリース区間でのトリプルフック使用の自粛をお願いいたします。
大勢の釣り人の皆様に喜んでいただける釣り場にするために、ぜひとも、キャッチアンドリリースのルールを守ってください。

平成26年3月23日

日中は気温も上がり、ようやく川の水温も上がってきました。
4月2日、35cm前後のニジマスを200キロ放流します。
ご期待ください。

平成26年3月5日

当漁協のホームページを開いていただき、「リンク」をクリックしていただくと、ニジマスの写真と「遊釣会」の文字が出ます
ニジマスの写真の所をクリックしてください。「遊釣会」のホームページがでます。左側に、内容のラインアップがあよますが
その中の、「イベントその他の行事」をクリックしていただきますと、25年秋の、長野県水産試験場の放流試験の結果が掲載されています< br> よろしくお願いします。

平成26年2月27日

大町市八坂の金熊川で、今、イワナが釣れています。信州新町の当信川は雪のため釣り場まで車が入りません。

平成26年2月21日

◎テレビ放映のお知らせ
2月19日、20日とテレビ放映の撮影が犀川で行われました。落語家の林家彦一さんがお出でになり、撮影が行われました。
放送は、BS-TBSで3月20日(木)午後10時、「つり百景」においてです。楽しみにお待ちください。

平成26年2月13日

◎渓流解禁のおしらせ
2月16日は渓流解禁日です(日の出より)。
金熊川上流(大町市八坂「もくじき荘」より上流)、土尻川上流(大町市美麻青具より上流)、信州新町当信川上流に放流しました。
釣りの際は、必ず釣り券を購入してください。

平成25年12月13日

◎釣り人の皆さんへ
漁業権免許の切替へに当たり、キャッチアンドリリース・遊漁料(日釣券)及び現場付加金(現場売り手数料)について、
下記のとおり改定させていただきました。
ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
<平成25年12月6日行政庁認可。平成25年1月1日より施行>
●キャッチアンドリリース
 資源の保護と、野性味のある大型ニジマスが釣れる川を守るために、期間を周年とし、それに伴い、区間を短縮しました。
◆期 間  周   年
◆区 間  長野市大岡大八橋から信州新町更級橋まで
◆魚 種  漁業権魚種
      (アユ・シナノユキマスを除く)
●遊漁料(あゆ以外の日釣券)
 安定した増殖事業を継続し、漁場活性化を図るため。
◆日釣券  1,000円
       ※年釣券は従来通りです。
●現場付加金(現場売り手数料)
 ニジマスの周年化やガソリン代等の高騰により、監視員の負担が増えたため。
◆現場付加金 1,000円 (現場売り=2,000円)

平成25年12月6日

(株)東京電力の信州新町水内の「水内ダム」の機器補修のため、ダムを全開し自然河川状態になっています。
期日は、12月2日から平成26年3月15日までです。
穂刈橋より下流は水量が少なくなっていますが、上流は釣には影響のない状況です。
「フライ・ロッダーズ」の1月号に犀川のニジマス釣りについて掲載されています。ご一読ください。
雪景色の写真が素敵です。間もなく雪の降る季節になります。その時にまた、犀川へどうぞ!

平成25年11月27日

今日、ニジマス放流を行いました。35センチ前後のものを200キロです。場所は「さざなみ」と「大岡道の駅」です。

平成25年11月7日

犀川下流の丹波島橋のところで、53pと57pのニジマスが上がりました。
小田切ダムより下流でも大型ニジマスが釣れますので、どうぞお出かけください。キャッチアンドリリースではありません。

平成25年10月23日

先日、19日に柳久保池にヘラブナを約300キロ放流しました。25p位です。

平成25年10月2日

9月末、放流予定だったニジマスを今日「さざなみ」のところに入れました。約600尾です。大変生きのよい魚です。
4日には、大岡道の駅より放流します。
昨日60センチのニジマスが釣れています。昨年の放流試験の時のニジマスで、オレンジの標識つきです。
昨年の放流試験のニジマスは、大きくなって、今も元気で生きているわけです。ぜひ、釣りあげてください。

平成25年9月13日

昨年9月末に、長野県水産試験場によるニジマスの放流試験が行われ、大勢の釣り人の皆様よりたいへんご好評をいただきました。
また、アンケートハガキにより、ニジマスの調査研究に有益なデータをご提供いただき、ありがとうございました。
つきましては、今後も調査を続行させるため、水産試験場により試験放流を行うことになりました。
放流日は、9月末日の予定であり、放流量はほぼ昨年と同じ位となるようです。
放流場所は、「さざなみ」、「大岡 道の駅」の2ヵ所を予定しています。昨年同様アンケートハガキを用意します。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

平成25年8月23日

長野ケーブルテレビより連絡がありました。
7月27日のアユ解禁日にケーブルテレビで取材がありましたが、その模様が、本日23日より29日まで、 放送時間は午前8:30、午後12:30、夜7:30の1日3回放送されます。見てください。

平成25年7月11日

今日、午前中に30〜40センチくらいのニジマスを150キロ放流しました。川はまだ水量も多く少し濁っています。

平成25年6月11日

久しぶりに新ニュースです。7月初旬に30〜40センチくらいのニジマスを150キロ放流します。ご期待ください。
キャッチアンドリリースにご協力ください。

平成25年5月18日

犀川には夢があります!
新緑が映える美しい犀川に、ご家族でおいで下さい。お父さんは釣り。お母さんとお子様は、さぎり荘でマレットゴルフをお楽しみ ください。
おいしいソバ。名物ジンギスカン。各所のお店に、それぞれ、秘伝の味があります。
紅葉の秋とともに、新緑の犀川。今が一番いい季節です。皆様のお出でをお待ちしております。

平成25年4月1日

みなとみらい・パシフィコ横浜において、3月22日〜24日に開催された「ジャパンフィシングフェスティバル2013」に
当漁協も出店しました。期間中、大勢のみなさまに、当漁協のにじますについて、ご期待の声をおよせ頂き、誠に
ありがとうございました。
大勢の釣り人に喜んでいただける釣り場をめざして、なおいっそう努力してまいります。よろしくお願い申し上げます。

平成25年3月19日

”犀川には夢があります”
野性味のあるニジマス、生きがよく引きがいい元気なニジマス。その夢を、みなさんと共に、作り、育て、守るために
犀川殖産漁協は努力してまいります。
◎今年度のニジマス放流は、基本的に次のとおり行います。
4月初旬と9月末か10月初旬に40センチクラスのニジマス放流。5〜9月は、この川で大型に育てるために、
25センチ前後のニジマスを放流します。よろしくお願いします。

平成24年12月25日

12月25日発売の「つり人」2月号に「雪国 渓流の旅」と題し、雪景色の中でのニジマス釣りが紹介されております。
冬のすばらしいロケーションの中でぜひ釣りをお楽しみください。

平成24年11月22日

11月22日発売の「FlyFisher」1月号で「冬の犀川、今年もシーズンイン!」と題し、犀川殖産管内のニジマス釣について
3ページにわたって掲載されました。ポイントのなる釣り場のマップもあり、たいへん充実しております。
この素晴らしい釣り場を、みんなで守り、みんなで育てていきたいと思っております。

平成24年10月19日

新聞『スポーツニッポン』で、犀川殖産漁協管内での釣りの記事が掲載されました。
長野県版紙面の掲載日は10月17日、インターネット版の掲載日は10月16日です。
興味のある方はチェックしてみて下さいね!
インターネット版の閲覧はこちら → ■ GO!! ■


イベントの情報


第5回信州犀川弧月釣り大会 故大会役員代表細山長司氏追悼大会

○実施日  2018年10月28日(日)
○集合場所 道の駅 大岡特産センター
○参加費  1,000円(傷害保険含む)
○遊漁料  1,000円(年券所持者は不要)
<大会実施要項>
1、釣りスタイル 餌釣り(延べ竿)
2、受付時間   午前6時〜7時
3、開会式    午前7時
4、追悼式
5、大会開始   午前8時
6、集合時間   午後1時
7、対象魚    ニジマス・ブラウン(50センチ以上)
8、結果発表・表彰式 午後1時30分
9、記念撮影
10、解散     午後2時30分

※注意事項
駐車場からの出入りには、充分注意し事故の無いように、ゴミ等は必ず持ち帰りをお願いいたします。
また、釣り場での駐車時においては地域住民に配慮し、トラブルの無い様大会中の事故は、自己責任に
なりますので無理のない楽しい釣行、心に残る大会としましょう。

    

アユ解禁及びアユ釣り大会・つかみどり体験

○日時  7月29日(日)
     午前8時解禁と同時に釣大会・つかみどり体験
○場所  裾花川(犀川殖産漁協管内(長安橋〜犀川合流点まで)
<大会要項>
1、大会参加費/一般 1,500円
     年券お求めの方は8,000円
組合員(年釣券)
※当日受付にて申し受けます。
      組合員及び一般で、年券所持者は、受付で提示してください。
     ※受付はあやとり橋下。午前7時より開始。
2、おとり/1枚 500円
3、釣り方/友釣り。ころがしは8月15日より
     投網は8月15日から全面解禁(但し鮎年鑑章所持の組合員に限る)
4、放流は7月28日(土)(成魚)
<つかみどり体験>
○参加者/小学生以下(無料)
     アユの素晴らしさを体験してください。

    

第4回 信州犀川弧月釣大会

○実施日   29年10月22日
○集合場所  大岡道の駅 長野市大岡特産センター
○大会参加費 1,000円
○遊漁料   1,000円 (年券所持者は不要)
《大会要項及びルール》
1、釣りスタイル   餌釣り(リール禁止)
2、受付時間     午前6時〜7時
3、開会式      午前7時
4、大会開始     午前8時(上流 大八橋から、下流 更級橋まで)
5、集合時間     午後1時(時間厳守・帰着確認のためバッジ返納)
6、対象漁      ニジマス・ブラウン 尾股長50センチ以上
7、結果発表・表彰式 午後1時30分
8、表彰式終了後記念撮影
9、解散       午後2時30分  以後各自自由に釣りを満喫してください。
※ 駐車場からの出入りには、充分注意し事故の無いように、ゴミ等は必ず持ち帰りをお願いいたします。
  また、釣り場での駐車時にいおいては地域住民に配慮し、トラブルの無いよう、大会中の事故は自己責任に
  なりますので、無理のない、楽しい釣行、心に残る大会としましょう。<主催者よりの注意事項>

第3回 信州犀川弧月釣り大会

○実施日   28年10月23日(日)
○集合場所  大岡道の駅 長野市大岡特産センター
○大会参加費 1,000円
○遊漁料   1,000円 (年券所持者は不要)
《実施要項及びルール》
1、釣りスタイル   餌釣り(リール禁止)
2、受付時間     午前6時〜7時
3、開会式      午前7時
4、大会開始     午前8時(上流 大八橋から、下流更級橋まで)
5、集合時間     午後1時(時間厳守・帰着確認のためバッジ返納)
6、対象魚      ニジマス・ブラウントラウト 尾股長50センチ以上
7、結果発表・表彰式 午後1時30分
8、表彰式終了後記念撮影
10、解散      午後2時
※注意事項
 駐車場からの出入りには十分注意し、ゴミ等は必ず持ち帰りをお願いします。
 釣り場での駐車時は地域住民に配慮し、トラブルの無いようにお願いします。
 大会中の事故は自己責任になります。無理をせず楽しい釣りをしましょう。
その他の詳細は、当日、大会実行役員より説明があります。
以上 主催者より


アユ解禁及びアユ釣り大会のお知らせ

○日時 平成28年7月24日(日)
午前8時解禁と同時に釣大会
○場所 明治橋上流域
○大会参加費 一般1,500円、年券8,000円
    組合員 1,000円
当日受付にて申し受けます。
    受付は明治橋した。午前7時より開始。
○おとり 1枚500円。ただし組合員に限り1枚は無料。
    ※おとりは当日以降は戸谷商会にて販売します。場所は中御所です。解禁日当日、場所の略図を掲示します。
ご不明な点は組合にお問い合わせください。п@026−262−2212

      

第12回ニジマス釣大会のお知らせ>

○日時 平成28年6月12日(日)
午前7時解禁
    午前11時まで
○場所 裾花川(犀川殖産漁協管内、長安橋〜犀川合流点まで)
○大会参加費 一般(当日)1,500円(遊漁料・参加費)
組合員及び年券所持者・500円(当日のみ、以後無料)
    ※当日受付にて申し受けます。組合員及び年券所持者は、組合員証又は年券を受付にて提示してください。
※受付は安茂里差出南河川公園、あやとり橋下。
○釣竿、仕掛けは各自持参。ルアー禁止。
○雨天及び、雨天により川が増水している場合は中止します。
●注 6月12日から1週間は、この場所での釣り以外の漁業行為は禁止です。
※詳しくは犀川殖産漁協にお問い合わせください。(п@026−262−2212)

第2回 信州犀川弧月釣大会

犀川殖産漁協管内の大八橋から更級橋までの区間で釣大会が行われます。
◎開催日   10月25日(日)
◎受付時間  午前6時00分〜7時00分
◎開始時間  午前8時
◎大会参加費 1,000円(別途犀川殖産漁協の遊漁料が必要です)
◎遊漁料   1,000円(当日、会場にて販売いたします。年券所持者は不要)
◎集合場所  大岡道の駅(長野市大岡特産センター駐車場。店側への駐車は厳禁)
◎釣りスタイル 餌釣り(延べ竿にリールを使用しての餌釣りは禁止)
◎対象魚   ニジマス・ブラウン(尾股長50センチ以上)
◎釣った魚の大きさを競う大会ですので、スタッフによりメジャーをあてて写真を撮影します。
◎午後1時集合、1時30分より結果発表と表彰式。
※その他の詳細は、当日、大会実行役員により説明があります。

第11回ニジマス釣大会

◎日時 9月20日(日)午前7時解禁
◎場所 裾花川(犀川殖産漁協管内)長安橋〜犀川合流点まで)
◆大会参加費 一般 1,500円(遊漁料・参加費)当日受付にて購入してください。
  組合員及び一般で年間所持者・500円(当日のみ、以後無料)
      ※当日受付にて組合員証(ワッペン)、年券所持者は年券を提示してください。
◆釣竿、仕掛けは各自持参。ルアーは禁止です。
◆雨天及び、雨天により川が増水している場合は中止とします。
○不明な点は組合までお問い合わせください。(電話 026−262−2212)

アユ解禁及びアユ釣り大会

◎日時 7月26日(日)午前8時解禁と同時に釣大会
◎場所 裾花橋長安橋より下流域(犀川殖産漁協管内)
◇大会参加費 一般 1,500円(日釣り)
       年券お求めの方は8,000円
       組合員 1,000円(年釣券)
       ※当日受付にて申し受けます。
        組合員及び一般で、年券所持者は受付で提示してください。
       ※受付は差出南河川公園。午前7時より開始。
◇おとり   1枚500円。ただし組合員は1枚無料。
◇放流は6月に稚魚100キロしました。6月22日に成魚50キロ放流します。

第10回ニジマス釣大会

◎日時 6月14日(日) 午前7時解禁
◎場所 裾花川(犀川殖産漁協管内)長安橋〜犀川合流点まで
◆大会参加費  一般 1,500円(遊漁料・参加費) 当日受付にて購入してください。
        組合員及び一般で年券所持者 500円(当日のみ、以降は無料)
※当日受付にて組合員証(ワッペン)、年券を提示してください。
◆釣竿、仕掛けは各自持参。ルアーは禁止です。
◆雨天及び、雨天により川が増水している場合は中止とします。
○不明な点は組合までお問い合わせください。
○大会要項の詳細は、長野市内の釣具店さんに近日中にポスターをお願いしますのでご覧になってください。

第1回信州犀川弧月釣り大会

犀川殖産漁協管内の大八橋から更級橋までの区間で釣大会が行われます。
◎開催日   10月26日(日)
◎時間    午前4時30分〜5時30分 受付。 午前6時より釣開始
◎参加費   500円
◎日釣券   1000円 (当日、会場にて販売いたします)
◎集合場所  大岡道の駅(長野市大岡特産センター)
◎釣りスタイル 延べ竿1本、糸1本、針1本
◎釣った魚の大きさを競う大会ですので、スタッフによりメジャーをあてて写真撮影します。
※その他の詳細は、当日、大会実行役員より説明があります。

第9回ニジマス釣大会

◎日時 9月21日(日) 午前7時解禁
◎場所 裾花川(犀川殖産漁協管内)長安橋〜犀川合流点まで
◆大会参加費  一般 1,000円(日釣り券を購入して頂きます。あらかじめ釣具店で購入していただいても結構です。その場合当日受付にていじしてください)
  組合員及び一般で年券所持者 500円(当日のみ、以降は無料)
※当日受付に組合員証、年券を提示してください。
◆釣竿、仕掛けは各自持参。ルアーは禁止です。
◆雨天及び、川が増水している場合は中止とします。
○子供のために組合員が釣りのアドバイスをします。
       

第8回ニジマス釣大会

◎日時 6月15日(日) 午前7時解禁
◎場所 裾花川(犀川殖産漁協管内)長安橋〜犀川合流点まで
■大会参加費  一般 1,000円(日釣り券を購入していただきます)
組合員及び一般で年券所持者 500円(当日のみ、以降は無料)
        ※当日受付に組合員証、年券を提示してください。
■釣竿、仕掛けは各自持参。ルアー禁止。
■雨天及び、川が増水している場合は中止とします。

ニジマス釣大会のこと

今日(6月7日)午後、釣り大会用のニジマスを150kg放流しました。
裾花川の状態もいいので、ご期待ください。

第7回ニジマス釣大会

◎日時 6月9日(日) 午前7時解禁
◎場所 裾花川(犀川殖産漁協管内) 長安橋〜犀川合流点まで
●大会参加費  一般 1,000円 翌日〜週末まで 600円
組合員及び年券所持者 500円(当日のみ 以後無料)
※受付 安茂里差出南河川公園入口
●詳細についてのお問い合わせは、犀川殖産漁業協同組合 電話 026−262−2212 (追伸)近日中に バンバン高田店 上州屋長野店 上州屋長野川中島店等にチラシをお願いしますのでご覧ください。

アユ解禁及びアユ釣り大会のお知らせ

◎日時 7月27日(土) 午前8時解禁と同時に釣大会
◎場所 裾花川長安橋より下流域(犀川殖産漁協管内) ●大会参加費  一般2,000円(日釣券1,000円・現場売り500円含む)
        年釣り券お求めの方は8,000円
組合員1,000円(年釣り券)
※当日受付にて申し受けます。
組合員及び一般で年券所持者は、受付で提示してください。
※受付は差出南河川公園入口。午前7時より
●おとり1枚 500円。友釣のみ。ころがし、投網は9月1日から
●詳細についてのお問い合わせは、犀川殖産漁業協同組合 電話 026−262−2212

犀川殖産漁業協同組合
〒381-2405  長野県長野市信州新町新町34-8  TEL/FAX兼用 : 026(262)2212
Copyright (C) 2012 - 2023 SAIGAWA-SHOKUSAN Fishermen's Co-operative All Rights Reserved.

■ 犀川殖産 | 信州犀川 | スペイ犀川 | 釣り | 遊漁 解禁日 | イベント | お知らせ | 釣り大会 冬季ニジマス釣り | 自然 レジャー ■